すべての公開記録
畜産用語辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2021年8月26日 (木) 21:53 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バタープリンター」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バタープリンター | 読み = ばたーぷりんたー | 英語表記 = butter printer }} '''バタープリンター'''(ばたーぷりんたー)は、製造されたバターを種々の包装形態に応じて型付けする器械。小規模には手動式プリンターが用いられるが、普通は自動式プリンターが包装機(ラッパー)と組み合わされて用いられる。 {{re…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:49 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バターパウダー」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バターパウダー | 読み = ばたーぱうだー | 英語表記 = butter powder }} '''バターパウダー'''(ばたーぱうだー)は、乳脂肪含量がとくに高い(80%以上)粉末クリームをいう。製菓原料、インスタント食品の原料などに適するが酸化されやすい欠点がある。 {{refguide}} ばたーぱうだー」)
- 2021年8月26日 (木) 21:46 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バターカラー」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バターカラー | 読み = ばたーからー | 英語表記 = butter color }} '''バターカラー'''(ばたーからー)は、原料に由来する製品バターの色調変動を避ける目的でクリームに添加する色素。もっとも広く用いられるのはアナットー(annatto)であるが、β-カロチンを主成分とするカロチンカラーも用いられる。 {{refguide…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:41 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バターカルチャー」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バターカルチャー | 読み = ばたーかるちゃー | 英語表記 = cultured butter }} '''バターカルチャー'''(ばたーかるちゃー)は、バタースターターを参照のこと。 {{refguide}} ばたーかるちゃー」)
- 2021年8月26日 (木) 21:39 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バタースターター」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バタースターター | 読み = ばたーすたーたー | 英語表記 = butter starter }} '''バタースターター'''(ばたーすたーたー)は、発酵バター製造の際、クリームを乳酸発酵させるために用いる純粋培養した乳酸菌をいう。バターカルチャーともいう。''Lactococcus lactis'', ''Lc.cremoris'', ''Leuconostoc citrovorum'', ''Leuc.dextranicu…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:35 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バターオイル」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バターオイル | 読み = ばたーおいる | 英語表記 = butter oil }} '''バターオイル'''(ばたーおいる)は、バターを融解し、乳脂肪のみを遠心分離などの方法で集めたもの。ほとんど純粋な乳脂肪であるため保存性が非常によく、常温でも約1年間保存できる。製菓原料、アイスクリーム原料、還元牛乳の原料などに…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:33 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バター」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バター | 読み = ばたー | 英語表記 = butter }} '''バター'''(ばたー)は、牛乳から分離したクリームを激しくかき混ぜ、またはふり混ぜること(チャーニング)により脂肪を塊状に集め、これをさらに練り上げ(ワーキング)、成形したもの。発酵バターと、非発酵バター(甘性クリームバター)、加塩バター…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:25 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「白色卵黄」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 白色卵黄 | 読み = はくしょくらんおう | 英語表記 = white yolk }} '''白色卵黄'''(はくしょくらんおう)は、胚盤の下からパンダー核という小さな領域からラテブラと呼ばれる卵黄の中心部に伸びる、より白い流動性を帯びた卵黄であり、卵黄の約1%を占めるにすぎない。黄色卵黄と同じように卵黄球、顆粒などの微…」)
- 2021年8月26日 (木) 21:22 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ハウユニット」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ハウユニット | 読み = はうゆにっと | 英語表記 = Haugh unit }} '''ハウユニット'''(はうゆにっと)は、鶏卵の品質評価法の1つ。白色レグホンの新鮮卵で86~90。濃厚卵白の高さをh(mm)、卵重をG(g)とすると、HU=100log(h-1.7G0.37+7.6)で求める。 {{refguide}} はうゆにっと」)
- 2021年8月26日 (木) 02:45 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バイオリアクター」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バイオリアクター | 読み = ばいおりあくたー | 英語表記 = bioreactor }} '''バイオリアクター'''(ばいおりあくたー)は、生体触媒を用いて生化学反応を行う装置の総称である。酵素や微生物といった生体触媒を固定化し、効率よく食品や医薬品を製造できる。乳業分野では、乳糖分解乳、ホエーシロップ、チー…」)
- 2021年8月26日 (木) 02:42 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「濃縮乳」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 濃縮乳 | 読み = のうしゅくにゅう | 英語表記 = concentrated milk }} '''濃縮乳'''(のうしゅくにゅう)は、牛乳または脱脂乳を1/2~1/4容に濃縮した製品。還元牛乳、アイスクリームなどの原料として使用される。 {{refguide}} のうしゅくにゅう」)
- 2021年8月26日 (木) 02:41 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「濃厚卵白」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 濃厚卵白 | 読み = のうこうらんぱく | 英語表記 = dense albumen,; dense egg white,; thick albumen | 参照 = 付図19;付図20 }} '''濃厚卵白'''(のうこうらんぱく)は、卵白は一様でなく、液状の卵白層(25%)と濃卵白状の層(50~60%)とカラザに分かれる。ゼラチン様の層が濃厚卵白で、内水様卵白と外水様卵白の中間に位置する…」)
- 2021年8月26日 (木) 02:36 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ノイル」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ノイル | 読み = のいる | 英語表記 = noil | 参照 = トップ }} '''ノイル'''(のいる)は、原毛からトップを作るまでの行程中に、切れたり、短くて機械から脱落した羊毛のこと。毛長が5cm未満の短毛で、通常、洗浄羊毛の約15%を占める。紡毛糸、フェルトなどの原料として利用される。 {{refguide}} のいる」)
- 2021年8月26日 (木) 02:33 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ミートエマルジョン」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ミートエマルジョン | 読み = みーとえまるじょん | 英語表記 = meat emulsion }} '''ミートエマルジョン'''(みーとえまるじょん)は、練り肉を参照のこと。 {{refguide}} みーとえまるじょん」)
- 2021年8月26日 (木) 02:31 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「練り肉」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 練り肉 | 読み = ねりにく | 英語表記 = sausage meat }} '''練り肉'''(ねりにく)は、ソーセージを製造する際に、挽き肉をサイレントカッターで細切したもの。欧米ではこのままでも販売して、各家庭でソーセージとするか、料理を作るのに用いる。サイレントカッターで赤肉に氷水、香辛料および脂肪を添加して細…」)
- 2021年8月26日 (木) 02:29 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ねと」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ねと | 読み = ねと | 英語表記 = slime }} '''ねと'''(ねと)は、食肉や食肉製品の表面に生ずる白色または黄色の乳質のねばねばである。おもな構成は、微生物の集合体か、その微生物の分解産物、ないしはこの両者の合体したものである。ねと構成の微生物はおもに細菌で、外表面の汚染菌が主因であるが、ときに…」)
- 2021年8月26日 (木) 02:25 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ネック」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ネック | 読み = ねっく | 英語表記 = neck | 参照 = 付図23;付図25 }} '''ネック'''(ねっく)は、首のこと。<br> 1)牛枝肉分割部位のひとつ。「ネック」のほかには「かた」、「かたロース」、「かたばら」、「ヒレ」、「リブロース」、「サーロイン」、「ともばら」、「うちもも」、「しんたま」、「らん…」)
- 2021年8月26日 (木) 02:02 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「あめぶた」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = あめぶた | 読み = あめぶた | 英語表記 = harness leather }} '''あめぶた'''(あめぶた)は、滑革を参照のこと。 {{refguide}} あめぶた」)
- 2021年8月26日 (木) 02:01 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ぬめ」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ぬめ | 読み = ぬめ | 英語表記 = harness leather }} '''ぬめ'''(ぬめ)は、滑革を参照のこと。 {{refguide}} ぬめ」)
- 2021年8月26日 (木) 01:59 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「滑革」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 滑革 | 読み = ぬめかわ | 英語表記 = harness leather }} '''滑革'''(ぬめかわ)は、植物タンニンなめし革の一種。単にぬめともいう。通常は牛皮を原料とし、皮革の製法と異なって、準備工程で完全に脱灰し、ベーチングを行って皮繊維をほぐし、なめしの度合も弱くして柔軟に仕上げる。ケース、ベルト、靴の…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:56 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ヌバック」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ヌバック | 読み = ぬばっく | 英語表記 = nubuck }} '''ヌバック'''(ぬばっく)は、子牛皮、成牛皮、ときには豚皮をクロムなめし剤でなめしたあと、その銀面をバッフィングしてけば立たせた革。 {{refguide}} ぬばっく」)
- 2021年8月26日 (木) 01:53 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ヌーシャテルチーズ」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ヌーシャテルチーズ | 読み = ぬーしゃてるちーず | 英語表記 = Neuschatel cheese }} '''ヌーシャテルチーズ'''(ぬーしゃてるちーず)は、フランスが原産地で、牛乳、脱脂乳あるいはクリームを加えた牛乳から作られる軟質チーズ。円筒型で、直径5cm、厚さ6.4cm、重量250g以下。新鮮なまま、あるいは熟成して食べる。熟成…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:50 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳糖分解乳」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳糖分解乳 | 読み = にゅうとうぶんかいにゅう | 英語表記 = lactose-decomposed milk }} '''乳糖分解乳'''(にゅうとうぶんかいにゅう)は、乳糖(ラクトース)不耐症の人が乳を飲めるように乳糖分解酵素(ラクターゼ)処理により乳糖をグルコースとガラクトースに分解した乳のことで、市販では80%程度の乳糖が分解されて…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:48 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳糖不耐症」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳糖不耐症 | 読み = にゅうとうふたいしょう | 英語表記 = lactose intolerance }} '''乳糖不耐症'''(にゅうとうふたいしょう)は、牛乳を飲んだあと、大腸が刺激されて蠕動運動が活発となり腹痛や鼓腸、下痢などの症状を呈する体質(ヒト)。原因は小腸の乳糖分解酵素が少ないために消化されず、腸管内への水分…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:46 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳糖」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳糖 | 読み = にゅうとう | 英語表記 = lactose,;milk sugar }} '''乳糖'''(にゅうとう)は、哺乳類の乳汁中に存在する二糖類の1種で、D-グルコースとD-ガラクトース各1分子より構成される糖。α-型、β-型の2種の異性体があり、溶液中においては、分子内転換によって一定の平衡状態を形成している。 {{refguide}} Category:に|…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:45 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳石」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳石 | 読み = にゅうせき | 英語表記 = milk stone,;milk deposit }} '''乳石'''(にゅうせき)は、牛乳を加熱する際、装置の加熱部に付着する物質。牛乳の無機質が加熱により各種の無機塩類や有機酸のカルシウム塩を生成し、これらに蛋白質や脂肪も混合して乳石を形成する。 {{refguide}} にゅうせき」)
- 2021年8月26日 (木) 01:43 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳清蛋白質」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳清蛋白質 | 読み = にゅうせいたんぱくしつ | 英語表記 = whey protein,;milk serum protein }} '''乳清蛋白質'''(にゅうせいたんぱくしつ)は、牛乳からカゼインを除いた乳清(ホエー)中に存在する蛋白質の総称。β-ラクトグロブリン、α-ラクトアルブミン、免疫グロブリンなどがおもな種類である。 {{refguide}} Categ…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:41 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳清」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳清 | 読み = にゅうせい | 英語表記 = whey,; milk serum | 参照 = ホエー }} '''乳清'''(にゅうせい)は、ホエーを参照のこと。 {{refguide}} にゅうせい」)
- 2021年8月26日 (木) 01:40 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳脂率」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳脂率 | 読み = にゅうしりつ | 英語表記 = milk fat percentage }} '''乳脂率'''(にゅうしりつ)は、牛乳に含まれる脂肪の重量%。 {{refguide}} にゅうしりつ」)
- 2021年8月26日 (木) 01:38 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳児用調製液状乳」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳児用調製液状乳 | 読み = にゅうじようちょうせいえきじょうにゅう }} '''乳児用調製液状乳'''(にゅうじようちょうせいえきじょうにゅう)は、乳児用液体ミルクを参照のこと。 {{refguide}} にゅうじようえきたいみるく」)
- 2021年8月26日 (木) 01:34 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳児用液体ミルク」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳児用液体ミルク | 読み = にゅうじようえきたいみるく | 英語表記 = baby liquid formula }} '''乳児用液体ミルク'''(にゅうじようえきたいみるく)は、乳児用調製液状乳ともいう。母乳が不足した場合や母乳継続が困難な場合において母乳の代替品として使用する。粉ミルクと異なり、調乳の手間がなく温め不要でそのまま…」)
- 2021年8月26日 (木) 01:02 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳脂肪」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳脂肪 | 読み = にゅうしぼう | 英語表記 = milk fat }} '''乳脂肪'''(にゅうしぼう)は、牛乳中に含まれる脂質をいう。その98%~99%がトリグリセリドで、脂肪球の形で牛乳中に分散している。構成脂肪酸として低級脂肪酸、とくに酪酸が含まれるのが特徴である。 {{refguide}} にゅうしぼう」)
- 2021年8月26日 (木) 01:00 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳質」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳質 | 読み = にゅうしつ | 英語表記 = milk quality }} '''乳質'''(にゅうしつ)は、牛乳の品質のことで、成分組成的な品質と細菌数などの衛生的な品質の2つの意味がある。 {{refguide}} にゅうしつ」)
- 2021年8月26日 (木) 00:54 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳酸発酵」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳酸発酵 | 読み = にゅうさんはっこう | 英語表記 = lactic acid fermentation }} '''乳酸発酵'''(にゅうさんはっこう)は、糖類を嫌気的に分解して乳酸を生成する発酵をいう。乳酸菌やほとんどの動物組織でこの発酵が行われる。乳酸のみが生成するホモ乳酸発酵と、乳酸以外にアルコール、二酸化炭素、酢酸…」)
- 2021年8月26日 (木) 00:53 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳酸菌」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳酸菌 | 読み = にゅうさんきん | 英語表記 = lactic acid bacteria }} '''乳酸菌'''(にゅうさんきん)は、糖から50%以上の収量で乳酸を生成するグラム陽性細菌をいう。乳酸のみを生成するホモ乳酸菌と乳酸以外にアルコール、二酸化炭素などを生成するヘテロ乳酸菌に分類される。カタラーゼ陰性で,芽胞は…」)
- 2021年8月26日 (木) 00:51 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳化性」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳化性 | 読み = にゅうかせい | 英語表記 = emulsifying property }} '''乳化性'''(にゅうかせい)は、水と油脂は互いに混ざり合わないが、両者に親和性を有する物質を加えると、一方が他方に分散し、乳濁液となる。この現象を乳化と呼び、生じた乳濁系あるいは乳化物をエマルジョンという。また、エマルジョン生成の…」)
- 2021年8月26日 (木) 00:49 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「フレーバーミルク」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = フレーバーミルク | 読み = ふれーばーみるく | 英語表記 = flavored milk }} '''フレーバーミルク'''(ふれーばーみるく)は、乳飲料を参照のこと。 {{refguide}} ふれーばーみるく」)
- 2021年8月26日 (木) 00:45 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「乳飲料」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 乳飲料 | 読み = にゅういんりょう | 英語表記 = milk beverage }} '''乳飲料'''(にゅういんりょう)は、牛乳を主原料として製造した飲料であって、乳固形分が3%以上含まれるもの。乳・乳製品以外の食品などを加えて作られた飲料。コーヒー乳飲料、フルーツ乳飲料などがある。フレーバーミルクともいう。 {{refguide}}…」)
- 2021年8月26日 (木) 00:42 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「日本農林規格」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 日本農林規格 | 読み = にほんのうりんきかく | 英語表記 = JAS (Japanese Agricultural Standard) | 参照 = }} '''日本農林規格'''(にほんのうりんきかく)は、1950年(昭和25年)5月11日法律第175号により交付された「農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」に基づく規格で、食品成分などを基準とする製品規格(一般JAS)の…」)
- 2021年8月25日 (水) 01:33 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「にべ」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = にべ | 読み = にべ | 英語表記 = glue stock }} '''にべ'''(にべ)は、皮革製造の準備工程の裏打ち作業で、水漬け皮あるいは石灰漬け皮の肉面(裏面)から削り取られた不要部分のこと。これは皮下結合組織やそれに付着している脂肪、肉片などからなり、にかわ、油脂、飼料、肥料原料に利用される…」)
- 2021年8月25日 (水) 01:30 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「日光臭」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 日光臭 | 読み = にっこうしゅう | 英語表記 = sunlight flavor }} '''日光臭'''(にっこうしゅう)は、牛乳、乳製品の処理工程、貯蔵または配送中に日光や蛍光灯などにより生成する異常風味で、焦げ臭またはキャベツ臭とも呼ばれる。カゼインが分解して生成したメチオニンなどのイオウ化合物が原因と考えられ…」)
- 2021年8月25日 (水) 01:28 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「二次免疫」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 二次免疫 | 読み = にじめんえき | 英語表記 = secondary immunization }} '''二次免疫'''(にじめんえき)は、一次免疫により免疫記憶が成立した動物に同じ抗原を再度免疫すること。これにより一次免疫の時より抗原との特異性の高い抗体が急速に大量生産される。この現象を二次免疫応答(既往反応)という。 {{refgu…」)
- 2021年8月25日 (水) 01:27 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「肉挽き機」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 肉挽き機 | 読み = にくひきき | 英語表記 = chopper | 参照 = チョッパー }} '''肉挽き機'''(にくひきき)は、チョッパーを参照のこと。 {{refguide}} にくひきき」)
- 2021年8月25日 (水) 01:26 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「肉脂率」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 肉脂率 | 読み = にくしりつ | 英語表記 = meat-fat ratio }} '''肉脂率'''(にくしりつ)は、食肉における脂肪と赤肉の比。ソーセージ製造の際、原料肉の肉脂率はソーセージの脂肪の含有量を常に一定に保つために重要である。 {{refguide}} にくしりつ」)
- 2021年8月25日 (水) 01:25 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「肉色の固定」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 肉色の固定 | 読み = にくしょくのこてい | 英語表記 = fixation of meat color | 参照 = 亜硝酸ナトリウム;発色 }} '''肉色の固定'''(にくしょくのこてい)は、食肉に亜硝酸ナトリウムを添加して塩せきすると、亜硝酸イオンが還元されたNOとミオグロビンが反応しニトロソミオグロビン(NOMb)となる(この化学変化の詳細…」)
- 2021年8月25日 (水) 01:21 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「肉汁」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 肉汁 | 読み = にくじゅう | 英語表記 = meat juice }} '''肉汁'''(にくじゅう)は、食肉からの滲出液の総称。生肉ではウィープ、解凍した生肉ではドリップ、調理した食肉ではシュリンクという。 {{refguide}} にくじゅう」)
- 2021年8月25日 (水) 01:19 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「肉エキス」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 肉エキス | 読み = にくえきす | 英語表記 = meat extract }} '''肉エキス'''(にくえきす)は、食肉を熱水で抽出し、これを濃縮したもの。各種アミノ酸、ペプチド、クレアチン、クレアチニン、ヒポキサンチン、有機酸などを含み、食肉のうま味成分が多く含まれている。 {{refguide}} にくえきす」)
- 2021年8月25日 (水) 01:18 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「glue」を削除しました (内容:「{{辞書情報 | 用語 = にかわ | 読み = にかわ | 英語表記 = glue | 参照 = ゼラチン }} '''にかわ'''(にかわ)は、ゼラチンを参照のこと。 {{refguide}} にかわ」、投稿者は「Jin.kato」のみ (トーク))
- 2021年8月25日 (水) 01:17 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「にかわ」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = にかわ | 読み = にかわ | 英語表記 = glue | 参照 = ゼラチン }} '''にかわ'''(にかわ)は、ゼラチンを参照のこと。 {{refguide}} にかわ」)
- 2021年8月25日 (水) 01:17 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「glue」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = にかわ | 読み = にかわ | 英語表記 = glue | 参照 = ゼラチン }} '''にかわ'''(にかわ)は、ゼラチンを参照のこと。 {{refguide}} にかわ」)