すべての公開記録
畜産用語辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2022年4月5日 (火) 15:11 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「シンメンタール」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = シンメンタール | 読み = しんめんたーる | 英語表記 = Simmental }} '''シンメンタール'''(しんめんたーる)は、スイス西部シンメンタール原産の中世より知られた乳肉役兼用種のウシ。毛色は赤褐色に白斑を有し、頭部、下肢は白色で有角。体重・体高は、それぞれ雌750kg、140cm、雄1,200kg、155cm程度。乳量 3,900~4,0…」)
- 2022年4月5日 (火) 15:05 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「腎盤」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 腎盤 | 読み = じんばん | 英語表記 = renal pelvis }} '''腎盤'''(じんばん)は、腎臓で腎門内部の腎洞を全面にわたって被う膜性の袋。拡張した尿管の起始部に相当する。ウシでは腎盤はみられない。 {{refguide}} じんばん」)
- 2022年4月5日 (火) 15:04 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「腎杯」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 腎杯 | 読み = じんぱい | 英語表記 = renal calyx }} '''腎杯'''(じんぱい)は、腎臓の内部構造で髄質に位置し、腎乳頭からろ出する尿を受けるろう斗状構造を有し、対応する腎乳頭から尿を受け、それらは集合して腎盤に続く。 {{refguide}} じんぱい」)
- 2022年4月5日 (火) 14:56 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「篩渣」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 篩渣 | 読み = しさ | 英語表記 = }} '''篩渣'''(しさ)は、汚水処理場やし尿処理施設などに混ざり込んでいる固形物(ゴミ)を指す。毛、紙、食べ物の残り、繊維類、ビニール類などが多い。汚水処理の際に篩渣があると、攪拌機に絡みついたり・ポンプが詰まるなどの問題を起こす。 {{refguide}} しさ」)
- 2022年4月5日 (火) 14:51 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「振動篩」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 振動篩 | 読み = しんどうふるい | 英語表記 = vibrating sieve }} '''振動篩'''(しんどうふるい)は、金網を張った篩の上に汚水を投入し、振動によって固液分離を行う機構の篩を指す。振動方式によって篩渣(しさ)を輸送したり、逆勾配で持ち上げたりできる簡易で安価な固液分離機であるため、畜舎汚水の荒目の固形物を…」)
- 2022年4月5日 (火) 14:42 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人畜共通伝染病」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人畜共通伝染病 | 読み = じんちくきょうつうでんせんびょう | 英語表記 = zoonosis | 参照 = ズノーシス }} '''人畜共通伝染病'''(じんちくきょうつうでんせんびょう)は、ズノーシスを参照のこと。 {{refguide}} じんちくきょうつうでんせんびょう」)
- 2022年4月5日 (火) 14:42 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ズーノーシス」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ズーノーシス | 読み = ずーのーしす | 英語表記 = zoonosis }} '''ズーノーシス'''(ずーのーしす)は、ズノーシスを参照のこと。 {{refguide}} ずーのーしす」)
- 2022年4月5日 (火) 14:37 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ズノーシス」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ズノーシス | 読み = ずのーしす | 英語表記 = zoonosis }} '''zoonosis'''(ずのーしす)は、人畜共通伝染病(人獣共通感染症や動物由来感染症)とも呼び、ヒトと動物の間で伝播する疾病の総称。ズーノーシスとも表記される。病原体はウイルス、細菌、真菌(カビ)、寄生虫など多様で、120種類以上知られている。厚生…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:59 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「靱帯」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 靱帯 | 読み = じんたい | 英語表記 = ligament }} '''靱帯'''(じんたい)は、骨と骨の間を結んで、連結を補強する帯状、膜状の強靱結合組織である。靱帯は関節に附属して運動の範囲を制限する働きも行う。靱帯は腱と似た組織構造を示すが、あるものは大量の弾性線維を含む点で異なる。項靱帯はとくに強力で大量…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:57 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「頭」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 頭 | 読み = あたま | 英語表記 = head | 参照 = 付図1;付図4;付図6 }} '''頭'''(あたま)は、動物の前部にあって、内部に脳を有し、外部には感覚器官や摂食器官である目、耳、鼻、口がある。とくに、顔と区別するときは、顔より上の部分を指す。 {{refguide}} あたま」)
- 2022年4月5日 (火) 13:43 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「腎臓」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 腎臓 | 読み = じんぞう | 英語表記 = kidney }} '''腎臓'''(じんぞう)は、腹腔内背側壁で腹膜後位に位置する暗赤褐色の器官。脊柱をはさんで1対あり、一般にソラマメ状の形状であるが、ウシでは表面が凸凹を示す分葉腎の形状を残す。反芻動物では左腎は定着せず遊走腎となっている。腎臓は尿をつくるほ…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:38 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「心臓」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 心臓 | 読み = しんぞう | 英語表記 = heart }} '''心臓'''(しんぞう)は、血液循環の原動力となる器官で、胸腔底部で正中位よりもやや左に偏って、心膜内に納まっている。心臓は右心房、左心房、右心室および左心室の4つの部屋で構成される。これらの部屋は左右2つのポンプを作り、肺循環を行う右のポ…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:29 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「新生児」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 新生児 | 読み = しんせいじ | 英語表記 = newborn,; neonate | 参照 = 新生子 }} '''新生児'''(しんせいじ)は、新生子を参照のこと。新生児はヒトに用いられることが多い。誕生日を0日とすると28日未満、生後4週間(約1か月)までのこどもを指す。それ以降は乳児と呼び、離乳後は幼児と呼ぶのが一般的。日本の法律では満1歳から就…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:10 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「腎小体」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 腎小体 | 読み = じんしょうたい | 英語表記 = renal corpuscle }} '''腎小体'''(じんしょうたい)は、腎臓内の血液をろ過する部分で、毛細血管が塊状に迂曲した糸球体とこれを取り巻く尿細管の始まりが袋状になった糸球体嚢(ボーマン嚢)を合わせて腎小体という。ここでの、ろ過液は血液中の細胞成分と中、高…」)
- 2022年4月5日 (火) 13:05 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「審査標準」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 審査標準 | 読み = しんさひょうじゅん | 英語表記 = scale of points,; standard of excellence }} '''審査標準'''(しんさひょうじゅん)は、家畜の各品種ごとに改良上の目標として外貌のあるべき姿を示したものであり、外貌を審査するときに基準として用いられる。審査標準は、身体の各部位について重要度に応じて配点され、満点…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:57 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工哺乳器」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工哺乳器 | 読み = じんこうほにゅうき | 英語表記 = artificial sucker }} '''人工哺乳器'''(じんこうほにゅうき)は、母畜から搾った全乳または脱脂乳、代用乳などの液状飼料を人為的に哺乳する器具。乳牛では人工哺乳が一般的で、バケツやプラスチック製の哺乳瓶にゴム製の乳首をつけた哺乳器で哺乳する…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:40 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工哺乳」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工哺乳 | 読み = じんこうほにゅう | 英語表記 = artificial suckling,; artificial nursing | 参照 = 代用乳 }} '''人工哺乳'''(じんこうほにゅう)は、出生後の哺乳期の子畜を母畜から離して人為的に乳または代用乳などを給与して哺育すること。 {{refguide}} じんこうほにゅう」)
- 2022年4月5日 (火) 11:34 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工臓器」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工臓器 | 読み = じんこうぞうき | 英語表記 = artificial organ }} '''人工臓器'''(じんこうぞうき)は、生体が本来備えている臓器の機能を代行するため、人工的に作られた機器一般を指す。例として、人工膵臓、人工腎臓、人工心臓、人工血管などがある。純粋に無生物からなるものと、一部別種あるいは同種の動物の…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:31 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工染色体」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工染色体 | 読み = じんこうせんしょくたい | 英語表記 = artificial chromosome }} '''人工染色体'''(じんこうせんしょくたい)は、細胞分裂における染色体の制御された挙動を解析するため、酵母において既知の染色体機能ドメインをつなぎ合わせて作られた直線上の構造を持つ染色体様構造物のこと。DNA複製起点、…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:26 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工授精用種雄牛」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工授精用種雄牛 | 読み = じんこうじゅせいようしゅゆうぎゅう | 英語表記 = AI-bull,; artificial insemination bull }} '''人工授精用種雄牛'''(じんこうじゅせいようしゅゆうぎゅう)は、人工授精業務に供用することが公式に認められている種雄牛。これらの種雄牛には家畜改良増殖法により毎年種畜検査を受け、種畜証明書…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:24 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工授精器」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工授精器 | 読み = じんこうじゅせいき | 英語表記 = instruments for AI }} '''人工授精器'''(じんこうじゅせいき)は、家畜人工授精、とくに雌に精液を注入する際に用いる器具。人工授精用注入器が必須の器具であり、家畜の大きさや雌生殖道の形態的特性にあわせた種々の注入器が市販されている。ウシ精液の注…」)
- 2022年4月5日 (火) 11:04 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「カニューレ」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = カニューレ | 読み = かにゅーれ | 英語表記 = cannula }} '''カニューレ'''(かにゅーれ)は、生体の心臓、血管、気管、消化管など管状の部分に挿入する管のこと。体液の吸引や薬液の注入などに用いる。材質はガラス,金属,プラスチックなどがある。 {{refguide}} かにゅーれ」)
- 2022年4月5日 (火) 10:02 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「バタリー」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = バタリー | 読み = ばたりー | 英語表記 = battery }} '''バタリー'''(ばたりー)は、ニワトリの立体飼育施設の1つで、金網、竹または木材などでできたかご、または檻を数段積み重ねて作った施設。 {{refguide}} ばたりー」)
- 2022年4月5日 (火) 09:59 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人工育雛」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人工育雛 | 読み = じんこういくすう | 英語表記 = artificial brooding }} '''人工育雛'''(じんこういくすう)は、家禽の雛を、母親の育雛に頼らずに人工的に初生雛から大雛まで育てること。育雛器にはバタリー式と平飼い式の2通りがあるが、いずれにしろ加温する必要がある。また栄養と衛生管理には十…」)
- 2022年4月4日 (月) 16:12 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「神経分泌」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 神経分泌 | 読み = しんけいぶんぴ(つ) | 英語表記 = neuro-secretion }} '''神経分泌'''(しんけいぶんぴ(つ))は、分泌活動が盛んな神経細胞を神経分泌細胞と呼び、その神経終末からホルモンなど化学物質が血中に放出されることを神経分泌という。哺乳類では、視床下部視索上核および室傍核の神経細胞が…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:38 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「神経線維」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 神経線維 | 読み = しんけいせんい | 英語表記 = nerve fiber }} '''神経線維'''(しんけいせんい)は、神経細胞の突起とそれを取り囲む神経膠性の皮膜を合わせて神経線維という。時には神経突起のすべてに対して用いることもあり、神経突起(軸索)は樹状突起より長いことが多いので、神経線維を同義語に使うことも…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:36 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ニューロン」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ニューロン | 読み = にゅーろん | 英語表記 = neuron(e) }} '''ニューロン'''(にゅーろん)は、神経細胞を参照のこと。 {{refguide}} にゅーろん」)
- 2022年4月4日 (月) 15:35 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「神経細胞」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 神経細胞 | 読み = しんけいさいぼう | 英語表記 = nerve cell,; neuron(e) }} '''神経細胞'''(しんけいさいぼう)は、ニューロンともいう。神経組織を構成し、相互のネットワークを作る。刺激を受け入れて伝達する。核を含む細胞体と伸長する神経突起からなるが、神経突起はほかから刺激を受け入れる樹状突起と刺…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:27 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「神経膠」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 神経膠 | 読み = しんけいこう | 英語表記 = neuroglia }} '''神経膠'''(しんけいこう)は、中枢神経系で神経細胞の間を埋める支持組織。稀突起膠細胞、星状膠細胞、小膠細胞と上衣細胞から構成される。中枢神経系における結合組織の役割を担っていて、血管周囲を被い、神経線維を包み、貪食機能を果…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:23 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「神経管」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 神経管 | 読み = しんけいかん | 英語表記 = neural tube }} '''神経管'''(しんけいかん)は、発生時に生じ脳脊髄を形成する胚性器官。外胚葉の肥厚した神経板の両端が持ち上がって閉じた管状構造で、脊索の背側を体軸と平行に走る。横断面では背側の翼板、腹側の基板および床をなす底板からなり、前端部…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:21 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「シングルセルプロテイン」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = シングルセルプロテイン | 読み = しんぐるせるぷろていん | 英語表記 = single cell protein | 参照 = 単細胞蛋白質 }} '''シングルセルプロテイン'''(しんぐるせるぷろていん)は、単細胞蛋白質を参照のこと。 {{refguide}} しんぐるせるぷろていん」)
- 2022年4月4日 (月) 15:19 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「真空行動」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 真空行動 | 読み = しんくうこうどう | 英語表記 = vacuum activity }} '''真空行動'''(しんくうこうどう)は、欲求不満状態下において、対象なしに行動だけが出現すること。ニワトリが砂もないのに砂浴びをしたり、ニワトリやブタがわらもないのに巣作りをしたりする行動。 {{refguide}} しんくうこうどう」)
- 2022年4月4日 (月) 15:17 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「真菌」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 真菌 | 読み = しんきん | 英語表記 = fungi }} '''真菌'''(しんきん)は、多様な形態学的構造を持つ。細菌類と粘菌類を除く菌類の総称で、真菌類は細菌とともに、ほとんどあらゆる種類の有機物の分解に貢献し、また、食品、医薬品の製造における発酵過程にも重要な役割を果たしている。ウシの第一胃内にも…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:15 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「心筋」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 心筋 | 読み = しんきん | 英語表記 = cardiac muscle }} '''心筋'''(しんきん)は、心臓壁を作る筋で、横紋筋であるが作用的には不随意筋である。心筋線維(心筋細胞)は短円柱状で分枝を持ち、介在板と呼ばれる細胞境界により網状に連結した合胞体を形成している。この境界膜はギャップジャンクションを持つ…」)
- 2022年4月4日 (月) 15:07 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「真核生物」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 真核生物 | 読み = しんかくせいぶつ | 英語表記 = eukaryote }} '''真核生物'''(しんかくせいぶつ)は、原核生物に対する呼称で、核膜に包まれた核を有する細胞からなる生物。すべての動物および植物がこれに属する。 {{refguide}} しんかくせいぶつ」)
- 2022年4月4日 (月) 15:04 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人為選抜」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人為選抜 | 読み = じんいせんばつ | 英語表記 = artificial selection }} '''人為選抜'''(じんいせんばつ)は、育種目標に沿って選抜と交配を行い集団の遺伝的な改良を行うこと。遺伝子頻度を定向的に変化させる要因。自然淘汰(natural selection)に対置される。 {{refguide}} じんいせんばつ」)
- 2022年4月4日 (月) 15:00 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「畜産物」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 畜産物 | 読み = ちくさんぶつ | 英語表記 = livestock product;animal products;stock farm products | 参照 = }} '''畜産物'''(ちくさんぶつ)は、家畜や家禽から生産されるもののこと。乳・肉・卵およびその加工品と脂肪などのほか、毛・皮革・骨・羽毛・血液および臓器といった工業原料や薬品原料、さらには…」)
- 2022年4月4日 (月) 14:45 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「人為淘汰」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 人為淘汰 | 読み = じんいとうた | 英語表記 = artificial culling | 参照 = 人為選抜 }} '''人為淘汰'''(じんいとうた)は、人為選抜を参照のこと。 {{refguide}} じんいとうた」)
- 2022年4月4日 (月) 14:43 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「飼料の安全性の確保および品質の改善に関する法律」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 飼料の安全性の確保および品質の改善に関する法律 | 読み = しりょうのあんぜんせいのかくほおよびひんしつのかいぜんにかんするほうりつ | 英語表記 = The Law Concerning Safety Assurance and Quality Improvement of Feed }} '''飼料の安全性の確保および品質の改善に関する法律'''(しりょうのあんぜんせいのかくほおよびひんしつのかいぜんにか…」)
- 2022年4月4日 (月) 14:37 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「飼料需給安定法」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 飼料需給安定法 | 読み = しりょうじゅきゅうあんていほう | 英語表記 = }} '''飼料需給安定法'''(しりょうじゅきゅうあんていほう)は、飼料の需給と価格の安定を図り、畜産の振興に寄与するため、政府が輸入飼料の買い入れ、保管および売り渡しを規定した法律。1952年に公布された。農林水産大臣は毎年飼料需給計…」)
- 2022年4月4日 (月) 14:33 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「飼料自給」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 飼料自給 | 読み = しりょうじきゅう | 英語表記 = | 参照 = 自給飼料 }} '''飼料自給'''(しりょうじきゅう)は、自給飼料を参照のこと。 {{refguide}} しりょうじきゅう」)
- 2022年4月4日 (月) 14:27 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「糸粒体」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 糸粒体 | 読み = しりゅうたい | 英語表記 = mitochondria | 参照 = ミトコンドリア }} '''糸粒体'''(しりゅうたい)は、ミトコンドリアのこと。ギリシャ語の「糸」Mitos、「顆粒」 chondrion(chondriaは複数形)からの和訳。 {{refguide}} しりゅうたい」)
- 2022年4月4日 (月) 13:58 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「家族農業」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 家族農業 | 読み = かぞくのうぎょう | 英語表記 = Family Farming }} '''家族農業'''(かぞくのうぎょう)は、農場の運営から管理までの大部分を、1戸の家族で営んでいる農業のこと。 {{refguide}} かぞくのうぎょう」)
- 2022年4月4日 (月) 13:56 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「自立経営」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 自立経営 | 読み = じりつけいえい | 英語表記 = economically viable farm }} '''自立経営'''(じりつけいえい)は、正常な構成を前提した場合に、家族のなかの就業可能者がほぼ完全に就業できる規模の家族農業経営であって、他産業従事者と均衡する生活が営める程度の所得の確保が可能な経営。1961年に制定された農業基本法…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:51 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「尻」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 尻 | 読み = しり | 英語表記 = rump, croup〔ウマ〕 | 参照 = 付図1;付図2;付図4;付図5 }} '''尻'''(しり)は、腰のうしろ下の部分。臀部(医学用語では殿部と書く)ともいう。骨盤の背側部で仙骨部の両側に殿筋(尻の筋肉)と多量の分厚い皮下脂肪層が発達して、膨らみをつくっている部分を指す。家畜では尻に尾(尻尾…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:29 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「ショルダー」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = ショルダー | 読み = しょるだー | 英語表記 = shoulder | 参照 = 付図24;付図25 }} '''ショルダー'''(しょるだー)は、<br> A. ブタ、ウシの半丸枝肉のアメリカ式分割法による部分肉名で、日本の規格でいう、かたに当たる。これをかたロース部(ショルダーバットあるいはボストンバット)およびうで部(…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:18 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「所得」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 所得 | 読み = しょとく | 英語表記 = income }} '''所得'''(しょとく)は、収入金額から、その収入を得るためにかかった必要経費や所定の控除額を差し引いた後の金額のこと。所得には利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、雑所得の10種類がある。農業所得は事業所得に…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:11 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「所得率」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 所得率 | 読み = しょとくりつ | 英語表記 = rate of income }} '''所得率'''(しょとくりつ)は、売上高に対する農業所得の割合。売上高のうちどれほどが農業所得として実現しているのかをあらわすもので、いわば所得の歩留まり率である。しかし、所得率が高いことが収益性の高さを必ずしも示さない。たとえば、企業的な経…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:06 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「所得弾力性」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 所得弾力性 | 読み = しょとくだんりょくせい | 英語表記 = income elasticity of demand }} '''所得弾力性'''(しょとくだんりょくせい)は、所得が1%増減した場合、当該商品の需要が何%変動するかの割合をいう。<br> '''(需要の増加あるいは減少分/需要量)÷(所得の増加または減少分/所得)'''<br> で算出され、その値が1より高い…」)
- 2022年4月4日 (月) 13:04 Jin.kato トーク 投稿記録 がページ「初代培養」を作成しました (ページの作成:「{{辞書情報 | 用語 = 初代培養 | 読み = しょだいばいよう | 英語表記 = primary culture }} '''初代培養'''(しょだいばいよう)は、生体から直接分離した細胞、組織あるいは器官を培養容器に移し、一度も継代せず培養する手法。機能の異なるいくつかの細胞を含んでおり、生体内の機能を維持しているが、長期的な培養には適さな…」)