褐毛和種
褐毛和種(あかげわしゅ)は、あか牛ともいう。熊本、高知をそれぞれ主産地とする褐毛の改良和牛であるが、改良経過、特徴、生殖隔離、登録の違いから下記の2品種に区別される。
| 褐毛和種 | |
|---|---|
(独)家畜改良センター提供 | |
| 読み | あかげわしゅ |
| 英語表記 | Japanese Brown cattle |
熊本系褐毛和種(Japanese Brown-Kumamoto)は、熊本県を中心に飼育されており、明治末期に在来牛とホルスタイン、エアシャー、デボンが、さらに大正末期にブラウンスイスが交雑されたが、明治末期から昭和初期にシンメンタールを交配して役用種に作出され、後に肉用種に改良。体格は黒毛和種よりやや大型で、体重は雄950kg、雌600kg程度。
高知系褐毛和種(Japanese Brown-Kouchi)は、高知県を中心に飼育されており、在来牛に韓牛(朝鮮牛)を交雑して改良された肉用種で、角、蹄(てい)、眼瞼(がんけん)、鼻鏡(びきょう)、舌、尾房、肛門が黒。体格は黒毛和種と同程度で体重は雄950kg、雌600kg程度。
| このページを版も含めて参考文献として引用する場合は、 |
| 日本畜産学会編. "褐毛和種 - 畜産用語辞典." Internet: https://animalwiki.yokendo.com/index.php?curid=117&oldid=12701, 2023-04-28 [2025-11-04]. |
| を使用してください[注 1]。 |
| https://animalwiki.yokendo.com/wiki/褐毛和種 |
| のようにすると、内容が変更された場合など、正しくない引用となる可能性があるので注意してください。
|
| 営利目的での利用については転載許諾申請からお問い合わせください。
|
|
以下の条件に従ってください。
上記の条件に従う場合に限り、
|
| このサイトのコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 のライセンスのもとに利用を許諾されています。 |
