コンテンツにスキップ

「汚濁負荷量」の版間の差分

編集の要約なし
Jin.kato (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
編集の要約なし
4行目: 4行目:
| 英語表記 = pollution load,; pollutant load
| 英語表記 = pollution load,; pollutant load
}}
}}
'''汚濁負荷量'''(おだくふかりょう)は、[[汚水量]]と[[汚濁物質濃度]]を乗じて求めた[[汚濁物質量]]のこと。[[処理施設]]で処理すべき汚濁物質量(生物化学的酸素要求量([[BOD]])や浮遊物質([[SS]])など)を把握するための基本的な数値で、たとえば1日当たりの汚濁負荷量は次式によって算出される。<br>
'''汚濁負荷量'''(おだくふかりょう)は、[[汚水量]]と[[汚濁物質濃度]]を乗じて求めた[[汚濁物質量]]のこと。[[処理施設]]で処理すべき汚濁物質量(生物化学的酸素要求量([[BOD]])や浮遊物質([[SS]])など)を把握するための基本的な数値で、たとえば1日当たりの汚濁負荷量は次式によって算出される。
 
 
<math>\text{汚  濁  負  荷  量}\;\;\mathrm{(kg/\text{日}\ )} = \frac{\text{汚  水  量}\;\;(\mathrm{m^3/\text{日}\;)}\times\text{ 汚 濁 物 質 濃 度}\;\;(\mathrm{mg/L})}{1,000}</math>


\[
\text{汚濁負荷量} \;\;\mathrm{(kg/\text{日})} = \frac{\text{汚水量}\;(\mathrm{m^3/\text{日})}\times\text{汚濁物質濃度}\;(\mathrm{mg/L})}{1,000}
\]


また、[[家畜]]1頭当たりの汚濁負荷量を[[汚濁負荷量原単位]]と呼ぶ。
また、[[家畜]]1頭当たりの汚濁負荷量を[[汚濁負荷量原単位]]と呼ぶ。
15行目: 15行目:


[[カテゴリ:お|おだくふかりょう]]
[[カテゴリ:お|おだくふかりょう]]
{{mathjax}}