「ウシ」の版間の差分
編集の要約なし
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
16行目: | 16行目: | ||
今から8千年ほど前に、西アジア(イラン高原北部)周辺で、野生のウシであった[[オーロックス]](原牛)を飼い慣らして、まず食用(肉用)として家畜化し、やがて乳用や役用としても利用、改良されていったと考えられている。熱帯地方にはインドで家畜化された''Bos Indicus''が、温帯地方にはヨーロッパで家畜化された''Bos taurus''が多く存在する。 | 今から8千年ほど前に、西アジア(イラン高原北部)周辺で、野生のウシであった[[オーロックス]](原牛)を飼い慣らして、まず食用(肉用)として家畜化し、やがて乳用や役用としても利用、改良されていったと考えられている。熱帯地方にはインドで家畜化された''Bos Indicus''が、温帯地方にはヨーロッパで家畜化された''Bos taurus''が多く存在する。 | ||
用途に応じて、乳用、肉用、役用として改良されてきた。肉用牛は、前駆も後躯も肉付きがよくなるように、真横から見ると長方形の豊かな体躯をもつのに対し、乳用牛は肉用牛に比べて痩せているが、後躯の[[乳房]]が発達した台形の体型をもつ。逆に役用牛は、農耕や運搬に適するように前駆が発達した台形の体型をしている。 | |||
また、飼養地域に合うようにも改良され、北部のウシは寒さに強いことや、粗食や粗放に耐えるのに対して、南部は暑さに強く、ダニなどの害虫や熱帯特有の病気に抵抗性をもつといった特徴がある。 | また、飼養地域に合うようにも改良され、北部のウシは寒さに強いことや、粗食や粗放に耐えるのに対して、南部は暑さに強く、ダニなどの害虫や熱帯特有の病気に抵抗性をもつといった特徴がある。 | ||
24行目: | 24行目: | ||
# 肉用種<br>[[ヘレフォード]]、[[アバディーンアンガス]]、[[シャロレー]]など世界各地にさまざまな品種が飼育されている。 | # 肉用種<br>[[ヘレフォード]]、[[アバディーンアンガス]]、[[シャロレー]]など世界各地にさまざまな品種が飼育されている。 | ||
# 乳用種<br>[[ホルスタイン]]、[[ | # 乳用種<br>[[ホルスタイン]]、[[ジャージー]]などがあり、ホルスタインはわが国だけでなく世界的にもっとも多く飼育されている。 | ||
# 役用種<br>中国原産の[[黄牛]]など。 | # 役用種<br>中国原産の[[黄牛]]など。 | ||
# 兼用種<br>乳肉兼用種としては、[[シンメンタール]]や[[デイリーショートホーン]]など、役肉兼用種として[[キアニナ]]、[[韓牛]]など、乳肉役兼用種としては[[ノルマン]]がある。わが国の[[和牛]]も戦前は役肉兼用であったが、現在はほぼ肉専用である。 | # 兼用種<br>乳肉兼用種としては、[[シンメンタール]]や[[デイリーショートホーン]]など、役肉兼用種として[[キアニナ]]、[[韓牛]]など、乳肉役兼用種としては[[ノルマン]]がある。わが国の[[和牛]]も戦前は役肉兼用であったが、現在はほぼ肉専用である。 |